マンガワンの使い方は簡単です。
漫画を無料で読めるアイテムを使えば、課金しなくても作品を読み進めていくことが可能。
そんな漫画アプリ”マンガワン”の使い方を画像を使いながら解説していきます。
ダウンロードしたけど、いまいち使い方がわからない人には必見。
ダウンロードしてから退会するまでの流れに沿って、マンガワンの使い方を見ていきましょう。
マンガワンの使い方【準備編】
まずはマンガワンをダウンロードしてから行う初期設定について見ていきます。
不要な設定と、やっておくとお得な設定がありますよ。
① マンガワンのアカウント登録は不要

マンガワンにはアカウント登録がありますが、最初は不要です。
必要になるのは課金するときや機種変更でデータを引継ぐとき。
アカウント登録しなくてもマンガワンのアイテムは使えますし、漫画を無料で読むことはできます。
なので最初から、わざわざアカウントを登録する必要はありません。
② マンガワンのプロフィール登録は必要

アカウント登録は不要なマンガワン。
ですがプロフィール登録に関しては、やっておいた方が良いでしょう。
理由は簡単で、マンガワンのプロフィール登録をするとSPライフが1つもらえるから。
本編を1話読めるSPライフがもらえるので、プロフィール登録はしておいて損はありません。
③ マンガワンはPCからは使えない

最後は補足情報についてですが、マンガワンはPCでは使えない仕様となっています。
漫画アプリによってはアプリでもWEBでも使えるものもありますが、マンガワンはアプリでしか使えません。
なのでPCからアクセスしても無意味となります。
ただマンガワン自体が怪しいアプリであるというわけではありません。
マンガワンは小学館が運営する漫画アプリなので安全性は高いと言えます。
マンガワンの使い方【準備編】
- アカウント登録は不要
- プロフィール登録はアイテムがもらえる
- PCからは使えない
マンガワンの使い方【漫画を集める】
プロフィール登録が済んだら、次は好きな漫画を探してみましょう。
マンガの探し方は全部で3つあります。
お得でお気に入りの作品が見つかりやすい順番に紹介しますね。
① マンガワンの全巻イッキから探す

マンガワンの漫画をお得に読みたいなら、まずは”全巻イッキ”から作品を探します。
全巻イッキとは名前の通り最終話まで対応している作品のこと。
ライフやSPライフを使えば無料で最終話まで読める作品がほとんどなので超お得です。
少しでも面白そうと思った作品は、お気に入り登録しておきましょう。
全巻イッキに掲載されている漫画の多くは、最初の1巻分がFREE区間となっています。
アイテムを使わずに無料で読めるので、面白い作品がどうかを試し読みできますよ。
漫画アプリにはこのようにアプリごとに無料で読める作品が用意されています。
なので複数の漫画アプリを使い分ければ、課金をしなくても十分に漫画を楽しむことができるんですね。
参考⇒漫画アプリのおすすめランキング5選!安全でお得なアプリを厳選
② マンガワンのランキングから探す

マンガワンには『女子向けランキング』『男子向けランキング』『大人向けランキング』があります。
ランキング上位の作品をチェックするメリットは2つ。
まず1つ目は面白い作品を見つけやすいこと。
人気作品が上位に来るので、試し読みするとハマってしまう漫画と出会いやすいです。
2つ目のメリットはキャンペーン作品を見つけやすいこと。
“期間限定で5巻までFREEで読める”など、キャンペーン対象作品がランキング上位に来やすいです。
なので今お得に読める漫画を見つけやすいんですね。
③ マンガワンの連載から探す
最後は連載から探すという方法。
アプリの左上にあるメニューバーから”連載作品”を選択し、漫画を探していきます。

現在連載中の漫画や、新連載の漫画を読むことができます。
ただ最新話が出るのは週に1度のペースなので、連載作品だけを読むのは少し物足りないです。
先ほどの全巻イッキやランキング上位の作品をメインにした方が良いですね。
参考⇒マンガワンのおすすめ作品を紹介!一度は読みたい人気漫画
マンガワンの使い方【作品の集め方】
- 全巻イッキ読みから探す
- ランキング上位から探す
- 連載作品から探す
マンガワンの使い方【漫画を読む】
読みたい漫画をお気に入り登録したら、実際にその漫画を読んでいきます。
マンガワンは他の漫画アプリと比べて、無料で読みやすいのが特徴。
なので、できるだけお得に読むことを意識すると良いですよ。
マンガワンのFree区間を読む
まずはアイテムを使わずに漫画を読んでみましょう。
マンガワンにはFree区間というアイテム不要で無料で読める作品があります。
最初の1巻分など試し読みとして使えることが多いのが特徴。
まずはFree区間を読んで、面白い作品かを確認すると良いですよ。
マンガワンの0時に無料の使い方

“0時に無料”と表記がある区間も、アイテム不要で読むことができます。
言葉の通り日付が変わった瞬間から読める区間で、1日1話ずつ読むことが可能。
ライフを使えば0時まで待つ必要はありませんが、無駄にアイテムを消費するのはもったいないです。
なので”0時に無料”の区間は、アイテムを使わずに1日1話ずつ読んでみましょう。
この区間が終わればライフを使って続きを読むことができます。
マンガワンのライフの使い方

マンガワンのアイテムで積極的に使いたいのがライフです。
ライフとは1つ消費するごとに本編を1話分読めるアイテムのこと。
このライフの特徴は午前9時と午後9時に自動回復する点にあります。
無料で回復するので、最大1日8話分が無料で読めるんですね。
心がけたいのはライフを余らせずに使い切ること。
ライフは上限が4つまでなので、1つも使わなかったら回復はしません。
なので午前9時・午後9時までにライフを使い切るのがお得に漫画を読むコツとなります。
マンガワンのSPライフの使い方

ライフが0になったときに消費されるのがSPライフ(スペシャルライフ)になります。
ライフと同じく本編を1話分読むことができるアイテム。
さらに読み返しや応援・ちょい足しなど、本編以外でも使うことができるアイテムとなります。
このSPライフは無料で貯めることができるのが特徴。
課金しなくてもマンガワン内にある案件を達成すれば無料で集めることができます。
マンガワンのチケットの使い方

SPライフを使い切った後、それでも漫画の続きを読みたくなったときに使うのがチケットになります。
マンガワンのチケットは課金をしなければ入手することはできません。
なのでできるだけライフ・SPライフで本編を読むことをオススメします。
もしチケットを買う時は、まとめ買いをしましょう。
まとめ買いをすればSPライフがオマケでもらえるので、チケット1枚当たりの課金額がお得になります。
参考⇒マンガワンのチケットとは?購入方法や使い道を画像で解説
【裏技】チケット購入前に試したい使い方

チケットは先ほども言った通り課金をしないと入手できません。
『もっと漫画を読みたいけど課金はしたくない』
そんなときに検討したいのが複数端末を使うという作戦になります。
2台目のスマホやタブレットでマンガワンをインストールする。
そして別アカウントとして使えば、ライフやSPライフを別々に使い分けることができます。
こうすればライフだけでも1日16話分が使えるようになりますよね。
なので端末を2台持っているなら、マンガワンを別々に使うという方法を検討しましょう。
参考⇒マンガワンを無料で使い倒す!人気漫画を無料で読む方法とは?
マンガワンの使い方
- まずはFREE区間を読む
- “0時に無料”の区間はライフを使わない
- ライフは回復時間までに使い切る
- SPライフは無料で集める
- チケットはまとめ買いがお得
- 複数端末を使うとさらにお得
マンガワンの使い方【読む以外の楽しみ方】
マンガワンは他の漫画アプリと違い、漫画を読む以外の楽しみ方が用意されています。
マンガワンの使い方に慣れて来たら応用編として、以下の楽しみ方も実践してみましょう。
ファンの作品である”ちょい足し”を見る

マンガワンにはちょい足しという作品があります。
これはオマケみたいなもので、作品の短編漫画やネームが見ることができるんですね。
SPライフを消費するので、好きな漫画のちょい足しのみ楽しむようにしましょう。
好きな作家や好きな漫画があれば、気になる”ちょい足し”を見てはいかがでしょうか?
好きな作家さんの応援をする
マンガワンには応援という機能があります。
これは気に入った作品や漫画家を応援するというもの。
応援をすると応援ポイントが加算され、売り上げの一部が作家さんに還元されるという仕組みになっています。
この応援は12時間に1回は無料で行えて、それ以上はSPライフかチケットを消費することになります。
なので最初は12時間に1度、好きな作品を応援してみましょう。
マンガワンの使い方【本編以外】
- ちょい足しでオマケ作品を見る
- 漫画家を応援する
マンガワンの使い方【辞めるとき】
マンガワンで読みたい作品を読み切ったときは、アプリの利用を辞めることになります。
そこで最後はマンガワンの辞め方についてお話しします。
アカウント登録していないならアンインストールするだけ

最初にマンガワンはアカウント登録が不要と言いました。
もしアカウント登録をしないまま使っていたのなら、辞め方は簡単。
マンガワンをアンインストールするだけで完了となります。
新しい端末で使うとき

もし機種変更で新しい端末に乗り換えるときは、データの移行をしましょう。
マンガワンではアカウント登録をすることでデータを簡単に引継ぐことができます。
手順としてもカンタンですし、SPライフやチケットなどアイテムも引き継ぐことができますよ。
マンガワンは使い方次第でお得に漫画を読むことができる

マンガワンは使い方を工夫すれば課金せずに漫画を読むことができます。
まずはFree区間・0時に無料・ライフを使って、無料で漫画を読み進めていきましょう。
ライフがなくなった後もSPライフを使えばチケットを使わずに続きを読むことはできます。
漫画アプリの中でも無料で読める範囲が広いのがマンガワンの特徴。
今回お話しした使い方を実践して、好きな作品を見つけてみませんか?
コメント