楽天koboの評判は?口コミに騙されない!実際に使わないとわからない正直な評価をブログで解説

楽天koboの評判電子書籍サービス
  • 楽天koboって使いやすいの?
  • 他のサービスと何が違うか評判が知りたい!

電子書籍サービスがたくさんあると、どれを選べばいいかわからなくなりますよね?

そこで今回は楽天koboを5年ほど使っている私が、正直にメリットとデメリットを紹介していきます。

口コミだけで判断せずに、あなた自身に合っているかを確かめてください。

スポンサーリンク

楽天koboの評価【メリット編】!3つの良い評判

楽天koboを何年も使い続けて感じたメリットを紹介します。

大きく分けて次の3つは他の電子書籍サービスと比べて優れていました。

①koboを使ってると書籍が安い!楽天サービスならではのお得感

最大のメリットはkoboを使っていると、お得に書籍を読めるということ。

楽天ブックスのクーポン
出典元 楽天

書籍を買えば楽天ポイントが貯まるし、その楽天ポイントで本も買えます。

それにキャンペーンやクーポンも定期的に送られてくるし、期間限定で無料の本だってある。

さらにkoboを使っているとSPU(スーパーポイントアッププログラム)でポイント付与率が0.5倍になります。

要するにkoboを使っているだけで、楽天市場などほかの楽天サービスを使ったときのポイントも多くもらえるようになるということ。

楽天koboを使う最大のメリットはこのお得感です。

書籍の買い方や安く買うタイミングについては、以下の記事も参考にしてください。

参考⇒楽天koboでの電子書籍の買い方と安く買うタイミング

参考⇒楽天koboはどのポイントサイト経由で買うとお得か?

ただもし漫画を読みたいなら、無料で多くの作品が読める漫画アプリの方がコスパは良いですね。

漫画アプリで無料で読み、買いたいときは楽天koboでポイントを貯める使い分けもオススメ。

参考⇒無料でも読みやすい漫画アプリ【2021】

②楽天koboは手軽に読める!アプリやPCなど複数端末がOK

楽天koboのメリットの2つ目は『手軽さ』

koboの特徴の1つに『複数で使う端末数に上限がない』ことがあります。

楽天koboの対応デバイス
出典元 楽天

Kindleなどほかのサービスは使える端末数に上限を作っていることが多いですが、koboは上限なし。

なのでスマホ・タブレット・PCなど、複数の端末で手軽に本の続きを読むことができます。

ちなみに私は、『漫画はスマホ・仕事関連の書籍はPC・寝る前はタブレット』と複数の端末を使い分けています。

スマホで途中まで読んでいたら、PCでログインすると続きから読めたりして便利。

このように楽天koboはアプリを使えば端末を選ばずに気軽に使えます。

第三者と共有することは禁止されていますが、あなた自身が複数の端末を使うのはOK。

参考⇒楽天koboは複数の端末で使える!家族間での共有はNG?

またオフラインで使えるのもメリットですね。

スマホでもバッテリーの消耗を抑えながら漫画を読めますよ。

参考⇒楽天koboはどこまでオフラインで使える?

③他の電子書籍サービスと併用せずにすむ

最後のメリットは楽天kobo1つで電子書籍関連の本を読めるということ。

楽天koboの漫画
出典元 楽天

楽天koboは400万冊の品ぞろえで、ジャンルも漫画・小説・ビジネス書・ラノベ・BL・雑誌など幅広い。

なので他の電子書籍サービスを並行して使うという面倒くささがありません。

基本的には楽天koboだけ使って不便がないという感じ。

(マニアックな本やアダルト系になると話は別ですが…)

なので、電子書籍サービスを使うことが初めてに近いなら、まずは楽天koboから試すというのは良い選択です。

楽天koboのメリット

  1. お得…キャンペーンやクーポン・SPUがアップする
  2. 気軽さ…複数の端末で同一アカウントを使える
  3. 作品数が多い…幅広いジャンルを扱っている
スポンサーリンク

楽天koboの評価【デメリット編】!口コミではわからない不便さ

楽天koboはメリットばかりのサービスではありません。

誰にでもオススメできるものではなく、デメリットもあります。

代表的な3つのデメリットから、どんな人には向いていないのかがわかりますよ。

メルマガ(メール)が多いという口コミは多いが解決できる

楽天koboのデメリット

楽天サービス全般に言えることですが、メール通知が多いのは楽天koboでも同じ。

毎日のようにキャンペーンやクーポンもあるので、うっとおしいと感じるユーザーも多いです。

ただこのメルマガの多さは設定を変えれば解決できます。

届いたメールの中に『このメールの配信停止はこちら』があるので、ここからメルマガを減らせます。

楽天全般のメールの量も減らせるので、メルマガの煩わしさは設定を変更して対応しましょう。

参考⇒楽天koboのメルマガ設定変更はこちら

特定のジャンルに強いわけではない

先ほども言った通り楽天koboは400万冊の品揃えとなっています。

ただこれは幅広いジャンルを扱っているということで、特定の分野に強いというわけではありません。

楽天ブックスのジャンル
出典元 楽天

ニッチなジャンルや洋書などは、もっと専門的な電子書籍サービスの方が取扱数が多いケースも。

さらに注意したいのはアダルト系の書籍を楽天koboで買うときですね。

楽天koboで買ったものは楽天の購入履歴に掲載されるので、家族にバレやすいというデメリットがあります。

なので第三者に知られなくないジャンルの本は、そのジャンル専用の電子書籍サービスを使うのがオススメ。

基本的には楽天koboを使う、特定のジャンルだけ別のサービスといった使い分けも必要となります。

楽天koboの使い方は口コミでも賛否がわかれる

楽天koboは文字サイズを変更したり、線を引くなど便利な機能はあります。

ただそれを直感的に使えるかというと話は別。

特に”しおり”機能については、わからない初心者ユーザーも多いです。

kindleの方が操作性という点では使いやすいかも。

楽天koboでも慣れたら使いやすいのですが、最低限の機能だけは最初に知っておいた方が良いですね。

参考⇒楽天koboの使い方【超基礎】!本を読むときの”おすすめ機能”
 
参考⇒楽天koboのしおりの付け方!

楽天koboのデメリット

  1. メルマガが多すぎる(設定で変更可)
  2. ニッチなジャンルに対応していない(購入履歴にも注意)
  3. しおりなど使い方がわかりづらい
スポンサーリンク

楽天koboは初心者でお得に読みたい人に評判がいい!

今回は楽天koboの評判や口コミ・実際に使って分かるメリットデメリットを紹介しました。

楽天koboは初めて電子書籍サービスを使う人、お得に本を読みたい人にオススメできるサービス。

ただニッチなジャンルだけ読みたい人や、kindleなど別のサービスを使い慣れている人は物足りないです。

アプリ自体は無料なので、一度ダウンロードして、無料の本を読んで使いやすさを確かめてみましょう。

参考⇒楽天koboの端末別のダウンロード方法はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました